日々のあれこれ

がんばらない

妊娠・出産の備忘録

2023/7/30:第一子を出産した。

妊娠・出産の思い出を記録する。

 

11月下旬:妊娠検査薬を別日で、計2回実施。

→1回目は薄っすら、2回目は割とくっきり陽性判定が出た。病院の予約をとる。

すでに若干の気持ち悪さが有る。

 

12月(6〜10w):妊娠が確定する。つわりで具合が悪い。

つわりが重い方ではなかったので、匂いがダメ、これは食べれないみたいなものはなし。

ただただ永遠に胃が気持ち悪く横になりたいという感じ。

それでも辛いものは辛く、調子がいい時もあるが気持ち悪い状態がデフォルト。

心のコントロールも難しい。

それでも、ディズニー行ったりライブ行ったりした。

年末年始の帰省で親にエコー写真を見せて報告。

母体の低体重は胎児に良くないとネットで見たので、BMIが17もなかった私は体重を増やさそうとお腹が空いたら気持ちの赴くままバクバク食べた。

 

1月(11〜14w):あいかわらず淡々としたつわり。歯磨きでもえずく。

 

2月(15〜18w):16週辺りまでつわりが続きそれ以降は落ち着いてくる。

戌の日参りにいく。

3回目の健診時に小さめと言われ、翌週も来院し院長の診察を受ける。

月末ごろからこしょこしょとした胎動を感じ始める。最初は腸が動いているのかと思った。

 

3月(19〜22w):市のパパママ学級に行く。

やはりエコーから成長曲線から外れて小さいとの指摘があり、大きな病院のエコー専門外来を紹介され受診するも問題なし。

お金かかったけどたくさん4Dエコー見れて嬉しかった。

 

4月(23〜27w):病院のオンラインクラスを受ける。妊娠前より13キロ増。体重が増えすぎて栄養指導を受ける。

 

5月(28〜31w):病院のオンラインクラスを受ける。歯科スクリーニングを受ける。

 

6月(32〜35w):ミキハウスのオンラインパパママセミナーを受ける。

 

7月(36〜40w):ついに臨月。

出産前より20キロ増えた。

朝晩運動しろと言われていたけど、気分が乗らないとあまり動かず。

運動したい時だけ運動した。

何の兆候もないまま予定日間近になり少し不安になる。

予定日3日前からYouTubeで陣痛がくるという運動をいくつかやる。やった直後から、赤ちゃんが下に降りていく感覚がある。

そのおかげか予定日0時お腹が痛くなる。

夜通しタイマーで測って朝病院に電話して受診するも、まだ子宮口が指一本程度とのことで帰宅。日中お散歩などして過ごす。

その日の夜もお腹が痛くなるけど、前駆陣痛かと思い眠いしタイマーをやめて寝る。

 

そして翌明け方3時、明らかに違う痛み。

5:30ごろまで8分程度で、お腹の痛みというより骨盤底筋をどんと突かれる感じ。この時点ではまだ前駆陣痛かぁと思っていた。

 

痛みの間隔が5:30〜6:30は5分程度、徐々に体を揺らさないと耐えられないし、骨盤を下に抑えていないと辛い。いきみたくて勝手にお腹に力が入る。汗も滲む。この時点でもまだ陣痛と気づかず、陣痛かも??みたいな感じ。今思えばどう考えても陣痛だろって突っ込みたくなる。

 

6:30〜いっきに2分程度になった。

もう、めちゃくちゃ痛くて自分の揺れとは別に身体が震え始める。

下腹部の痛みというか、股を下に向かってどぉぉおんん!!!!どぉおおおんんん!!!とおもいきり突かれる感じで、もう何が痛いかわからないけどとにかく身体に力が出ないし汗だく。

友だちの話を思い出し、鼻から吸って口から吐く呼吸に集中したり、意識を痛みにフォーカスせず痛みは赤ちゃんが頑張ってる元気な証と思って乗り越えた。

そしてやっとあ、これやばいやつ!!!と気づき病院に電話をした。(遅すぎる。)

電話自体かける気力がなく、夫にお願いするも私に代われと言われ息も絶え絶え状況を説明。

陣痛が治ったタイミングでないと動けないので、震えながら気力を搾り車へ乗り込み、夫の運転ですぐに病院へ向かう。車の中でも揺れてないとしんどかった。

 

病院の入り口では電話対応した看護師さんが迎えてくれた。(割と塩対応だけど、荷物持ってくれて悪い人ではなかった笑)

着いてすぐに分娩台へ。震えながら揺れながら病院のパジャマに着替えて産褥パッドをつける。

痛みからかもうずっと震えてるし、揺れていないと無理だった。

準備してすぐ見てもらったらすでに子宮口は8cm、担当してくれた助産師さんがよく頑張ったね、よく来たねと言ってくれたのでほっとして出産に集中できた。

割とすぐ夫もLDR室に入り、そばにいてくれた。

陣痛に合わせて何度かいきむ。

本当にこれ出るんか、と思いながらいきむ。

助産師さんから痛みのピークでいきむように、その前にしっかり深呼吸するように指示あり。

「頭が出たり入ったりしてるよ、あとちょっと!」と言われて、えぐるようなイメージでお腹に力を入れていきむと、「上手!!」と言われこの感じか!!と理解。次にいきんだ時に、どぅぅうるんっっと第一子が出てきてくれた。

病院について40分、無事に出産。初産とは思えないほどの超スピード出産の安産だった。

なんて親孝行。ありがとう我が子。

 

分娩後はカンガルーケアをさせてくれた。

夫と我が子と3人でゆっくり2時間ほどLDR室で過ごせた。

とても思い出深いいい時間だった。

 

分娩中は叫んだり、夫に暴言吐いたり、手を握りすぎて鬱血させたりしないかなって不安だったけど、完全に呼吸や赤ちゃんに集中してそれどころではなかった。

激痛の生理痛の時は気絶しがちなので痛みに耐えられるかとても不安だったけど、比較的冷静に分娩に臨めたと思う。(最初陣痛に気づかないくらい。)

助産師さんが、とにかく褒めてくれるのでほんと頑張れたのが大きいなと思った。

また、分娩中は夫に意識を割くの無理で、完全にスルー状態だったけど、本当いてくれて心強かった。(分娩中も水分渡してくれたり物理的にもサポートしてくれてありがたかった)

 

 

「子宮は唯一意思のある臓器。10ヶ月赤ちゃんを守り続けた子宮がもう大丈夫と思ったら赤ちゃんを送り出す動きをする。」

「赤ちゃんが出すホルモンで子宮が収縮を始める。だから赤ちゃんは外に出る準備ができた時、自分で生まれる日を選んで出てくる。」

 

このことを知ってから、1人ではなく3人(2人と1つ)で臨む出産だと思えたから、分娩に怖さは無くなった。

また、今までよりもずっと『誕生日』というものがとても尊いものに思えた。

 

夫がいる土日がいいな、家が好きだからギリギリ産むときだけ病院で過ごしたいな、なんて思っていた。

本当望んだ通りの出産になり、我が子と我が子宮さんには感謝しても仕切れない。

また機会がある時は、同じ感じでお願いしたいなぁと思っています。よろしく。笑

 

後日談。

出産翌日すぐにシャワーできた。

会陰縫合していたので排便は怖かったけど、多分、抗生剤の副作用で軟便だったから助かった。

あと、右の浮腫がやばかった。水分はちゃんと飲まないといけない…。

お腹は6ヶ月くらい?の大きさのまま。とても柔らかい。臍の形が変わってる。

体重はびっくりするほど減らなかった。入院中1度測ってみたけど、え、変わらないの?って感じだった。衝撃だった。

退院時は3キロ減なので浮腫があったのかも。産後10日ほどで8キロ減だった。そこからは中々減らず…一ヶ月すぎから少しずつ運動していこうと思う。

そして、我が子可愛すぎる。インスタで我が子の写真あげまくる友だちが多いけど、なんとなく気持ちがわかった。

SNSにはあげないけど、確かに、写真撮りすぎてストレージが大変なことになってる。それもまた、幸せ。

 

「雑草」という草ははない、かもしれないけれど別に雑草でいい

今回のお話は、「すみっコぐらしの世界は優しくて、とにかくささきはすみっコぐらしが好き」という内容。

 

私はすみっコぐらしが好きだ。

すみっコぐらしの世界はすべて、ありのままを受け入れてくれているように思う。

とても温かくて、胸がキュッとするような、そんな世界なのです。

 

世の中に雑草という名の植物はない

 

という、植物学者の牧野富太郎氏が仰っている。

その言葉の意味について、私はみんなちゃんとそれぞれ名前があり、存在する意味があるのだと解釈している。

一つ一つに個性があり、アイデンティティを持っている、それは大事なことだとも思う。

 

その一方で、雑草を雑草としてただ受け止めるでもいいじゃないかとも思う。

名前が分からなくても、何者でもなくても、ただ受け止めることができる。受け止めてもらえる。

名前がなくても、雑草でもいい。

その事実は私にとって、安心できるような、ホッとするような心持ちになるのだ。

 

 

スマホやゲームに夢中な夫

夫が外出先でもスマホばかり見るのが嫌だった。

夜も遅くまでスマホやゲームに夢中なのが嫌だった。

嫌で嫌でいっぱい泣いた。

寂しくてたまらなかった。

 

どうにかしなきゃ、辛くて堪えられないと、ネットで対処法をよく探していた。

・夫に気持ちを伝える

・約束事を決める

・自分も熱中できるものを作る

・家事育児をやってもらう

・一緒に熱中しているものをやってみる

・諦めて放置する

 

どのサイトも似たようなものばかりだった。

全くピンとこない。

というか、できればもうしてることばかりでどれも私には当てはまらなかった。

 

・夫に気持ちを伝える

夫には何度も、嫌だ寂しいという気持ちを伝えていた。と、同時に夫にとって必要な時間だから縛りたくない、という気持ちも本当だった。だからとても2人で悩んだ。

夫は家事も進んでとてもやってくれるし、会話も全くないわけじゃない。

普段の振る舞いからも、愛されているのがよくわかっていたのに、頭ではわかっていてもどうにもできなかったのだ。

 

・約束事を決める

時間を制限してみたけど、さらに細かく気になって少し過ぎただけでも責めてしまう。私自身、理不尽だなと思いながら責めることをやめられない。

責めたくない自分と責めることをやめられない自分がぐちゃぐちゃになって、とても辛かった。

夫も私の顔色を見ながらやらなければいけなくなり、居心地の悪さからお互いにすごく辛くなっていくだけだった。

 

・熱中できるものを作る

私に熱中できるものがあったらそうしているし、そんな簡単に熱中できるものに出会えていたらこんなに困ったり悩んだりしない。

 

・一緒にやる

もともとは一緒にやっていたゲームだったが、私が体調不良からやらなくなってその後たまにしかやらなくなったのでこれもなかなか難しかった。

 

・放置する

私はすごく夫が好きだから、放置なんて論外である。

 

 

夫がスマホやゲームをすると寂しい。辛い。

でも、大好きな夫が唯一の趣味で、唯一の息抜きとしてやっているスマホやゲームを奪うのも嫌だ。

 

夫も、私に我慢をさせるのは嫌だ、という。

自分が我慢すればいいのだから我慢する、という。

 

とても悲しい声で。そりゃそうだ。

大変な仕事を終えてきての唯一の楽しみを、理不尽に奪われるのだから。

 

だから、私は夫が我慢すればいいという結論になるのは絶対に嫌だった。

だけど、夫も私に寂しい思いをさせるのは嫌だから自分が我慢すると譲らなかった。

お互いに相手が辛い思いをするのが嫌で、もうそこからは2人で押し問答。

 

 

そもそも、どうして私は夫がスマホやゲームをするのが嫌なんだろう?

一日中してるわけじゃないのに。

 

どうしてそばにいるのに寂しいと感じるのだろう?

 

そんなこと、この人生で一度も感じたことなかったのに。

私はメンタルが強い方で、1人でどこにでも行けるタイプだ。それは今でも変わらない。

それなのに、上京してから?私は変わったのか?

 

 

「どうしてこんなに寂しいんだろう?」

「どうして前の自分と違うんだろう?」

「自分の中でもわからなくて辛い」

 

今まで感じてた、自分の中でもわからなくてずっとモヤモヤしていたことが、言語化できた瞬間だった。

その瞬間なんだか、可笑しくて笑ってしまった。

泣き笑いしながら、なんでなの〜?と。

 

すると夫が、

ぴよこちゃんだからだよ〜」

と言った。

 

数日前に、寂しさを自分でコントロールできずに泣きながらジタバタして夫に訴えかけたことがあった。

私の感情に振り回されて少し怒っていた夫が、思わずその様子を見て笑ってしまったのだ。

私がよく使うスタンプに似ている、と。

そのとき、あーひよこそのものなんだなぁ〜と思った、と。

 

なるほど。

私は一人前の大人、こっこちゃんじゃなくてぴよこなのか。

 

上京前は、なんでもそつなくこなすタイプで、自分自身一人前の大人だと思っていた。

上京後1年は仕事が思うようにいかずとても苦しんだ。

その状況は私を酷く弱らせていった。

自分でも気づかないうちに、こっこはぴよこになってしまっていたのだ。

さらには、すぐそばに頼れる人は誰もいない環境。

孤独に戦っていたのだ。

ぴよこ、満身創痍である。

 

そんな時、ぴよこである自分をまるごと受け入れてくれる人を見つけた。それが夫だった。

 

この土地に、私の大好きな家族はいない。

この土地で、頼れるのはこの人しかいない。

 

無意識のうちに、そんなことを感じていたのかもしれない。

そして、満身創痍のぴよこは少しでも離れると不安になって寂しさを感じていたのかもしれない。

 

時が経って仕事に慣れてからも、その怖さが心の底にはあり続けていたのかもしれない。

 

「そうか〜、私はぴよこだったのかぁ」

 

寂しいと感じる自分に違和感があって、自立した大人なのにと自分を責めているところもあった。

それがずっとモヤモヤしていて辛い部でもあった。

 

だけど、ぴよこなら仕方ない。

だって、ぴよこだもん。

そりゃ寂しいさ。

 

こうして、寂しさの正体がわかったことで私のモヤモヤと、夫への要求は一瞬で綺麗に消えた。

 

ぴよこであるという事実を踏まえ、具体的な解決策を2人で決めた。

・一緒に寝室に行って少しお喋りをする

・私が寝たら夫は自由時間

2人で納得してできた解決策だ。

 

ネットで調べてもあんまり参考にならなかった。

夫婦は2人で話し合うのがいちばん解決への近道だと、つくづく感じた。

 

余談だが、夫もネットで検索していたらしい。

なぜ妻はこんなに寂しがり屋なのか?

でも出てくる答えは私の検索と同じで全く参考にならず。

 

ネットは便利だし助かることも多いけど、やっぱり"答え"は落ちてないんだね〜笑

世界を救う

どこか私の知らない場所で、

 

爆弾が投下されてたくさんの人が亡くなったり、

自分の故郷を奪われたり、

 

みんなを笑顔にしていた人が、突然自ら死を選んだり、

 

大切な人が病気になって、自分のことを忘れたり、

 

自分が病気になって、大切なことを忘れていく自分を責めたり、

 

たくさん起きているのだと思う。

 

悲しい現実を知る度に、心臓が痛い。

 

自分には何もないけど、何かしたくて、止めたくて、救いたいと思ってしまう。

自分の心臓の痛みを止めたくて、もう二度とこの痛みを誰にも味わってほしくなくて、どうにかしたいのに、なんでわたしには何もできないのだろう。

大きなことしたい、一気に世界を丸ごと全部救いたい。

どうしたらいいのかわからない。

焦燥感に飲み込まれるだけ。

 

 

しょうがない。

私には行動力も、発想力も、経済力も、発信力も、何もない。

 

何もないけど、何もできないわけじゃない。

 

私は私の手が届く範囲で、誰も悲しませないように生きる。

それは多分、とても難しいけど、何もない私ができる唯一のこと。

 

大切な人の笑顔を守る。大切な人を笑顔にする。

そうして、大切な人を増やしていく。

 

f:id:opupi:20220521112855j:image

おうちが大好き

今週のお題「おうち時間2021」

 

私はおうちが大好きだ。

家から一歩も出なくていい、なんてことは全くないけど、おうちが大好きだ。

1日のうち、1歩は必ず外に出たいけど、おうちが大好きだ。

お出かけしてもすぐ「おうち帰ろう」って言うくらいおうちが大好きだ。

 

そんな私のおうち時間は、陽射しが差し込む窓際でお昼寝をすることだ。

なんなら朝も寝ている。

夜もしっかり寝ているが。

 

朝6時には起きて、家事の始末を合わせる。

調子がよい時はお散歩にいくこともある。

もっと調子がよい時は走ったりなんかもする。

 

帰ってきてお茶で一服して、寝る。

朝日がとても心地よい。

 

昼、目覚めた時が起きる時だ。

適当な昼食をとった後は、スマートフォンで遊んだりSwitchで遊んだり、寝たりする。

この、お昼寝というものがなんとも心地よい。

心地良すぎて質が悪い。

少し強くなった陽射しが、カーテンから柔らかに注いでくる。

なんと心地よいのか。

さらには、ここのところは気温が良い。

窓を少し開けてそよそよと入る風が、心地良さをさらに上のレベルへと誘う。

ああ、大変。。今日は狩りに行く予定なのに…

 

そんなような過ごし方で、気づけば日が暮れている。

気づけばというか、目が覚めたら真っ暗でさらに眠気を誘う。

 

怖いのは夜も眠れてしまうところなのだ。

ナマケモノとともだちになれるのかな。

でも木の上で過ごせないし、ぶら下がってもいられないから駄目か。

これが私のおうち時間。

 

やりたいことは山ほどあってもなかなか、、

実際にやるのは難しい。

枠だけ埋めたジグソーパズル、いつ完成するのだろう。

これから人が増えていく

私の好きな特急いなほの雪化粧

f:id:opupi:20210513190813j:image

 

 

現在の職場について、4年目を迎える。

入れ替わりの激しい職場(新しい人は大体1年で辞める)でもあるから、割と中堅になってしまった。

辞めたい辞めたい言ってたのに、表に出す人間ほど辞めないもんなのかな。

 

さて、4年もやっていると適性があってもなくても仕事に慣れてくるものである。

仕事に慣れてくると驕りがでてくる。

そこに輪をかけて私は、非常に楽観的な人間だ。自分でもそう思うし、占いでもそう出てた(ただし占いと言ってもネットなんかにある無料のやつだ)

慣れたもんだと資料をよく見ずに進めてしまうことがある。

しかし、最初に確認すれば良いものをやらずにいると、会社にとっても重大な問題が発生してしまう。

問題が起きたからと、経営陣が出てきたところでなんの意味もない。(言い過ぎかな)

 

現場レベルで丁寧に丁寧に仕事を行うことで、クライアントからは大きな信頼を得ることができる。

信頼を得るということは、業績に結びつくことが多いから、企業にとってとても大切なことだ。

 

だから絶対に、不適当に不誠実に向き合ってはいけない。

 

会社を成長させるのは経営陣じゃない。

現場の人間だ。

現場の人間の誠実さ丁寧さそが信頼、ひいては大きな成長のチャンスにつながるのだ。

 

だからこそ、「初心忘るべからず」

 

この言葉は自戒の念も込めて、しかと胸に刻みつけたい。

(社外以外でも社内であっても、信頼を勝ち得るというのは大事なことだと思う。)

 

もう一つ、座右の銘として

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

 

最近では特に忘れがちになっていて、なんでもできるようになったと思い込んで自分の全能感を全面に出していた。

上司に対しても、「もっとこうだったらいいのに」などと思い上がってしまっていたのだ。

ああ、恥ずかしい。。

 

どんな時でも謙虚に、稲穂のような人間になれるように。

忙しい毎日でも、どんなに仕事に慣れてきても忘れないで生きたい。

 

今年の目標は、①初心を忘れず、②謙虚に、③正しいメタ視点を持ち、④正しさを押し付けない。

この4点を掲げていく。